ヤマンドゥ・コスタ ギターリサイタル
贅沢なことに前回に引き続き今回はホールでヤマンドゥ・コスタを家族とともに聴くという幸せな機会を得ました。
ヤマンドゥの場合、ホールでのパフオーマンスはライブハウスの濃密さとは違って、開放的な気分になるようです。ちょうど前回のレポートで「山下和仁並のダイナミックス」と書きましたが、ここでは体の動きが山下的で、構えが柔軟に変わる上にギターも縦横無尽に動き、途中で立ち上がらんばかりかと思うと、曲のフィニッシュとともに本当に立ち上がるというエキサイティングな演奏。音楽も前回同様、怒涛のリズム、スピードと音圧、そして歌心。家族全員で興奮していました。
今回は、アンコールで友人と思われる女性ボーカル(この人の名前教えてください>誰か)が飛び入り参加し、そのキュートな風貌と暖かい歌声に感動しました。YouTubeやCDでも聴くことができますが、ヤマンドゥのセッション力の高さを体験することができ、次回はデュオやバンドでの来日も期待したいです。
終演後は、持参した(買わずにすみません)CDにサインをもらうべく長い列に並びました。ヤマンドゥは設営された席から立ち上がって全員と会話しながらサインや撮影に応じていて、だんだん列に沿ってこちらに近づいてきていました。順番が来ると、娘に優しく接してくれて、すでに音楽に魅了されていた娘はこの優しいスーパーギタリストが大好きになってしまいました。前日のガジェンもそうでしたが、一流の音楽家ほど人柄も素晴らしいものなのだなあと感じました。
ソティエなきあと、毎年このような素晴らしいギタリストを招致して、ギターファンに素晴らしい音楽体験を提供してくれるイーストエンド国際ギターフェスティバルを主宰している樋浦さんに感謝します。
<追記>
この日本ツアーの武蔵野スイングホールでの公演映像がYouTubeにアップされていました。少しでも雰囲気が伝わればと思うので張っておきます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)