第4回 クラシックギター演奏愛好会プチ発表会
前回に引き続きFacebookのグループ「クラシックギター演奏愛好会」のオフ会に参加しました。
今回は、新ネタとして、映画を見た学生の頃(いつだよ)から課題だった「風の谷のナウシカのサウンドトラックを組曲風に演奏する」に挑戦しました。当時は編曲譜もなかったので、レコードから耳コピして素人編曲で弾いていましたが、最近はいい編曲が出ていますので、それらを利用しました。
最初に弾いたナウシカ・レクイエムは小関佳宏さんの編曲を、その後の鳥の人と風の伝説(メインテーマ)は南澤大介さんの編曲
をちょっといじって使っています。まず、6弦Dの風の伝説に合わせて他の曲もDで弾けるようにして、鳥の人からアタッカで入れるようにしました。また、風の伝説の終わり方を映画のエンディング風に変えました。これらを続けて弾くと、映画の主要なテーマを辿りながら、(以下映画ネタバレ)ナウシカが死んじゃってから復活して、みんな帰っていって、エンドロールがあって、腐海の底に落としてきたゴーグルと帽子がアップになるところまでが再現できます。(映画では風の伝説は短縮されますが)当日の演奏はちょっと痛いミスが散見されるので、このブログだけの限定公開で張っておきます。そのうち宅録でリベンジしたい。
次はディアンス追悼として、ヌアージュ。すぐに弾ける曲がこれしかなかったというのもありますが、ディアンス自身がいつもコンサートで弾いていて、動画が多く見られることから、おそらく本人も気に入っていたのではないかと思い弾くことにしました。ただし、当日練習しないでいきなり弾いたので、演奏に興味のある方は以前撮ったまずまずの動画の方をご覧ください。
最後に、無謀にもロドリーゴの祈りと踊りを弾きました。私にしては珍しく、断続的ながら長く弾いている曲で、一番作曲者の書いたものに近いと推測しているロメロ編をベースにしています。弾けるうちに自分なりの決定版を記録しておきたいと思って、再度練習を開始しました。今回の出来はいまひとつですが、記録としてこちらもブログ限定で貼り付けておこうと思います。
打ち上げでは、ギター談義に花が咲き、料理もおいしく充実した午後となりました。
| 固定リンク
「演奏」カテゴリの記事
- 「半沢直樹のテーマ」を弾いてみた(2020.11.20)
- ギターパティオ夏オフ2018(2018.08.12)
- クラシックギター演奏愛好会プチ発表会(2018.07.22)
- STAR WARSとギター(2018.02.04)
- 納涼アンサンブルコンサート2017(2017.07.18)
「ネット動画」カテゴリの記事
- 「半沢直樹のテーマ」を弾いてみた(2020.11.20)
- 注目のギタリスト Antoine Boyer(2019.02.08)
- STAR WARSとギター(2018.02.04)
- 無人島に持っていく10のギター曲(2017.04.09)
- 第4回 クラシックギター演奏愛好会プチ発表会(2016.12.14)
コメント