初夏のラーメン2016
新規開拓は、次の2店。
まず、大井町の永楽というお店に行きました。
ここは、中華そばど真ん中の1杯ながら、焦がしねぎの香ばしさがいい感じでした。少し縮れた平打ちの中細麺とチャーシューも食べ応えがあってGOOD。
大塚でのライブのついでに、北大塚ラーメンに行きました。
ここはさらにオーソドックス度が高い中華そばで、素直なストレート麺とほっとするような素直な醤油のスープです。普通のラーメンでも十分な量が乗るチャーシューは秀逸。
年に1回程高幡不動に行く機会があり、恒例の小川に寄りました。
進化した博多ラーメンというべき内容で、オーソドックスな細麺ながら、濃厚なとんこつスープとボリュームあるバラチャーシューが特徴的で、今年もおいしくいただきました。
豊洲では久しぶりに、フードコートのつけ麺TETSU。
一時貧弱になっていたチャーシューが、油っぽかったもののボリュームは戻っていましが、値上がりしていました。セルフなのに800円はちょっと高いなあ。
そして、久しぶりの麺や庄ので創作麺をいただきました。
今は、冷鴨酢橘そばで、涼しさがありながらスタミナの付きそうな夏らしい一品。さっぱりしているけどダシの味わいは深い冷たいスープとともに平打ちのコシのある麺をおいしく頂きました。付属のフォアグラ丼も暖かさがちょうどよく、小さいながらもフォアグラ独特の濃い味わいが楽しめました。
最後におまけで、毎年人間ドックの帰りに行くコチンニヴァースです。
食べたのは、ズッキーニの入ったサマー・キーマカレーとマメやらトマトが入ったインディカ米の炒めご飯(名前忘れた)でした。年に一度の楽しみであります。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- 夏でもラーメン2018(2018.09.01)
- 2018冬から春に食べたもの(2018.04.20)
- 冬のラーメン2017-2018(2018.01.31)
- 2017秋のラーメン(2017.11.26)
- 2017夏のラーメン達(2017.09.02)
コメント